31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

高槻市議会 2023-03-01 令和 5年第1回定例会(第1日 3月 1日)

先日の報道によると、枚方市など3市から、パソナコールセンター業務委託を受けていたんですが、そのパソナの再委託先のエテルがオペレーターの人数を水増しして報告し、委託料が過大に請求されていたということです。  高槻市では、コールセンターの運営に関しては、これまでどういった形で委託を行ってきたんでしょうか。再委託はされていたんでしょうか。

豊能町議会 2020-12-08 令和 2年12月定例会議(第2号12月 8日)

例えば淡路島でもパソナが引っ越してくるようなことがあって、学校へ通う子どもさんたちが増えているというふうなこともあるにはあります。あのような企業を呼んでこないとなかなか、その計画をつくるだけでは厳しいものがあると思うんですけど、私はそういうのを教育委員の方々にお示しなさったのかなとか思ったんですけど、ではなかったんですね。 ○議長永谷幸弘君)  答弁を求めます。  塩川町長

箕面市議会 2020-10-26 10月26日-06号

窓口業務委託に、パソナ1社に民生分野だけで約2億円を委託。利用される市民のアンケートを実施して、市民サービスの質を維持しているといった答弁もありますが、ここまで市役所全体で市民との窓口委託拡大していいものでしょうか。 市民サービスの観点だけでなく、同一労働同一賃金といった視点、官製ワーキングプアを生み出すべきでないという立場に立てば、これほどまでの拡大に反対するものです。

八尾市議会 2020-10-15 令和 2年10月15日予算決算常任委員会(総務分科会)−10月15日-01号

皆さん御存じのように、公金部分について、パソナのほうで従業員がというような事件がありました。大変残念なことではありましたが、それによって、パソナのほうの役所の市民課部分だって、券売機やってということと、調査報告をみんないただきました。それについては、また歳入のときに、しっかりとやりたいとは思っていますのであれなんですが。  出張所の公金のは、どういう扱いを、2月の20日からされているのか。

泉佐野市議会 2020-09-24 09月24日-03号

次に、現在、都市部におけるビルの入居率が下落し、テレワークなどの推進が図られ、働く場所にとらわれない事実上の真の働き方改革が進んでいる現状において、淡路島パソナ本社移転が行われるなど、コロナ影響によって様々な物事や価値が都心部から地方に移転してくる可能性が考えられます。 アフターコロナを乗り切るための方策は、人材であると確信しています。

豊能町議会 2020-09-08 令和 2年 9月定例会議(第2号 9月 8日)

このコロナの危機によって人々の消費行動都心から遠ざかり、三密を避けて消費を行う結果、百貨店や都心のファミリーレストランなどで消費が減少する一方で、オンラインショッピングや郊外の食料品日用品店の利用が増加している状況となり、実体経済に顕著な変化が起きているんですけれども、都市部地域経済の在り方にこのコロナは様々な変化影響を与えているんですが、例えば最近ニュースでも報道されているんですけれども、パソナ

阪南市議会 2020-09-01 09月02日-02号

人材派遣大手の株式会社パソナ東京本社機能を兵庫県の淡路島に移すというものです。パソナグループ東京本社で働く4,600人のうち1,200人が対象となり、主要幹部は常駐し、経営企画人事部門が移転すると9月1日の日本経済新聞は伝えています。一時的なコロナ対策を超えた決断であります。 かように、実態の経済はるか先を走っています。ワーケーションという名のバスは、既に動き始めました。

箕面市議会 2020-03-27 03月27日-05号

現在は、パソナ合計約2.7億円の委託状況ですが、その拡大ぶりについては驚くばかりですが、その中で、メリット・デメリットがあるのではないでしょうか。どのような検証がなされて、現在に至っているのか、お聞かせください。 ○議長(二石博昭君) 総務部長 北村 清君 ◎総務部長北村清君) 窓口業務委託検証についてご答弁いたします。 委託メリットは、窓口での顧客満足度の向上及び時間外勤務の削減です。

箕面市議会 2020-03-04 03月04日-02号

また、本館1階窓口業務委託など、市民皆さんと接する窓口パソナ委託をしていますが、ここまで委託をして市民ニーズの把握はできているのでしょうか。業務委託は約10年前から始まって、業務範囲拡大し続け、教育委員会業務にまで拡大現状ですが、その検証はどうあって拡大を続けられてきているのでしょうか。府内他市では不正流用事件も起きていますが、その際にはどう検討してきたのか答弁を求めます。 

八尾市議会 2019-12-20 令和 元年12月定例会本会議−12月20日-04号

反対理由の第1は、市民課窓口業務委託していたパソナの元従業員による公金横領事件とのかかわりで、パソナからの弁償金1055万円余り市職員人件費84万円余り合計1100万円余り歳入に上げながら、市民課窓口業務をまたまた民間委託するための選定委員会報酬8万4000円を計上していることです。  

八尾市議会 2019-12-16 令和 元年12月16日予算決算常任委員会(全体会)−12月16日-01号

反対理由の第1は、市民課窓口業務委託していた、パソナの元従業員による公金横領事件かかわりで、パソナからの弁償金市職員人件費合計1100万円余り歳入に上げながら、市民課窓口業務を、次回も民間委託するための選定委員会報酬を計上していることです。  反対理由の第2は、生涯学習センターの今後5年間の指定管理経費として、6億0700万円の債務負担行為補正を計上していることです。

八尾市議会 2019-12-03 令和 元年12月定例会本会議−12月03日-02号

今もいろいろとやっていただいているかもしれませんが、パソナの件は、非常に私自身も責任を感じておるのです。  というのも、私が平成25年3月に、この議会市民課窓口民間委託について口火を切ったのです。そこからやいのやいの言って、平成26年9月に、たしか実施されたかと思います。  

八尾市議会 2019-12-02 令和 元年12月定例会本会議−12月02日-01号

1、八尾市では平成26年から市民課窓口業務パソナ民間委託されてきました。ことしの9月議会での決算委員会の直前に、パソナの元従業員による公金横領が明らかになり、決算では全会派が不認定、共産党を含む5会派パソナとの契約解除議会で求めました。  また、再発防止策検討報告書が、この12月議会に提出されたところです。この報告書も一読しました。しかし、どうしても理解できないことがあります。

八尾市議会 2019-11-11 令和 元年11月11日総合計画策定調査特別委員会-11月11日-01号

ただ、そういう姿勢だから、今もパソナ契約を続けているわけでしょう。  私、きちんと総括すべきだと思いますよ。行政素案策定を進めるときに、きちんと課題をみずから検証して、やっていくという姿勢余りにもなさ過ぎると思います。とにかく進めるのが先、これではいけないと思います。  現実に起きているものをありのままに受け入れて、検証して、構想、計画をつくっていくと。

八尾市議会 2019-10-28 令和 元年 9月定例会本会議−10月28日-05号

これ、パソナによる調査で、パソナの提案による、それで、今、全容解明を行った。とり得る再発防止策について既に講じたとおっしゃっておられるんですが、これについて、私、お聞きしたいと思うんです。  これで本当に全容解明がなされるのか。そして、本当に改善策が講じられるのか。大きく信頼関係を失ったと、パソナに対して失ったと答弁もされておりました。

八尾市議会 2019-10-25 令和 元年 9月議会運営委員会−10月25日-01号

総務部長小田泰造)  ただいまの御指摘の部分でございますけれども、延滞金部分、あるいは職員人件費、そういった部分について、現在、パソナと協議をしておりまして、そういった部分についても、パソナから市のほうに、確定次第、納めていただく方向で進めているところでございます。 ○委員長田中慎二)  竹田委員

  • 1
  • 2